【月下の夜想曲】効率の良いお金稼ぎ検証 をYoutubeに公開しました。
今までの実況の流れではありますが、単発企画としてもお楽しみいただけます。

お金稼ぎ。
それはRPGものにはつきものの
悩ましい問題。
消費アイテムを無限に使えるようになるアクセサリー
「デュプリケーター」
そのチート級の便利さの副作用として
全ステータスが大幅に低下するほか、
買うのに50万必要という入手には一苦労ある代物なのです。
月下の夜想曲でお金は最低$500は使いますが
あと買うものは必須ではありません。
また普通にプレイしていればクリアまでに
いつの間にか10万ほどは貯まるはずです。(個人差あり)
しかし…50万ですよ(^_^;)
なのでデュプリケーターを買うにはお金稼ぎをしなければならないのです。
いつも私がやっているやり方は、
「天井水脈にある$2000を取りつつ、ジュエルソードで
チュパカパブラを倒して宝石を取る」
というものです。
しかし一般的に、効率のいいお金稼ぎは
「(裏)闘技場の$1000をウィングスマッシュで繰り返し取る」
というものだと聞きます。
攻略サイトでもそちらが書いてあるし、本当はそちらのほうがいいのだろうな…
と思いつつも、昔からやっているこのやり方を変えませんでした。
じゃあどれほど違いがあるのか検証してみよう!
ということで今回検証してみたわけです。
本当は30分とか1時間とかやればいいのですけれど
どちらも基本的に単純作業の繰り返しですので
まあ3分ほどでもいいでしょう。
まずは裏闘技場から。
たぶん表の闘技場のほうが敵にぶつかりにくく(というか倒せちゃう)
圧倒的に往復しやすいでしょう。
その点、必ずっていうほどホワイトドラゴンに邪魔されていた裏闘技場では
効率が悪かったと思います^^;
しかしこれは最大効率を求めるものではなく
比較検証なので、
上手な人でも下手な人でも、
同じ人が比較すればいいわけです。
結局天井水脈のほうでもグダりますからね(笑)
ということで下手なのは気にせず続けましょう。
3分ほどやって15000集まりました。つまり15往復したのですね。
邪魔されなければ20000くらいは集まったのでしょうか。
3分で15000ということは1分で5000、つまり
500000(50万)までは100分かかる計算です。
1時間40分ですね。
これは私のプレイでの話なので
もう少し上手な人がやればもっと早いですし
もっと手こずればもっと遅くなります。
しかしその人としては安定しているやり方ですね。
さて一方私のやり方ですが、
往復だけで9000集まりました。やはり効率は大きく劣りますね。
しかしここからがこのやり方の肝で、
どれくらい宝石が集まったか?
が大事で楽しいところなんです^^
という結果になりました。
それぞれ150、800、1500、8000で売れるので
1050+4800+1500+8000=15350
15350もの大金が稼げました!
なんと宝石だけで15000を超えた!?
往復で9000集まってるので、合計$24350です。
まさか超えるとは思いませんでした…(^_^;)
いや、私のやり方も悪くないとは思ってましたが
ここまでとは・・・
まあオパールは二番目に高額ですし、
たまたま出ただけでしょうから今回は計算に入れないとしても
それでも$16350です!
みんなー!おすすめですよ~(^o^)ノシ
と思わず叫びたくなっちゃいますが(笑)
この後も引き続き宝石集めを続けてみたところ、
結局50万集まるまでに45分かかりました。
それでも闘技場より全然早いですね!^^
ということで比較検証、
結果は「天井水脈で宝石集めのほうが早かった」
となりました。ありがとうございました!
・・・と終わろうかと思いましたが…
えっと、これには少し裏がありまして・・・
今回検証に使ったアルカードは「ラック99」なんですよ。
普通のステータスではここまで宝石を落とさないと思うので
結局効率は劣ると思われます。
後でそれに気づいて「やっちまった☆」となりましたが^^;
まあそれでもこのやり方のいいところは
「宝石集めが楽しい」ことと「失われた彩画」という
「名曲を聴きながらマラソンできる」ということです。
もしよかったらこちらも試してみてくださいね^^
またいずれPS4版のほうでも
普通ステータスで宝石集めを3分やってみます。
動画にはしないかもしれませんが、
もしかしたらドロップ率が違うとかで
めっちゃ遅いかもしれませんね。
(個人的にはそれでも早くあれ、とか思っちゃいますけど^^;)
チャンネル登録していただけたら嬉しすぎます↓