【闇の呪印】十数年ぶりにプレイ#9「IDの進化」を
Youtubeにアップしましたのでよかったらご覧ください。

竹槍にアクアマリンを付けると
デッキブラシになる。
これだけは覚えて帰ってください。
もっと大切に扱わなければいけないね。デッキブラシ。
トイレの床とか磨いてる場合じゃないよ?
日本刀みたいに床の間に飾ってもいいと思う。
うん、くだらなかったね^^
忘れてください。
さて、モータヴィア水道橋の後半です。
ここからは廃城のときみたいに通路→小部屋→通路・・・の繰り返しで
半魚人より強いフィッシュマンが多く出てきます。
やつらからは「アクアマリン」を盗めるので
転がってくる攻撃を待ってある程度盗んでおくといいでしょう。
そんなに多く使う素材ではありませんが
確かこいつからしか手に入らなかった気がします。
数多く出てくるし、10個も盗めば足りなくなることはないと思われます。
そろそろIDも進化しているころだと思います。
今回は妖精がついに王冠レベルの一つ「ティラミス」に進化しましたね!
見た目がまさに妖精といった感じで可愛らしいうえに
かなり優れた技を持っています。
ティラミス
1.解読
いろんな場所にある古代文字を読むことができます。ヒントをゲットできる。
2.無敵の壺
ドラキュラシリーズで言うところの「透明薬」みたいなものでしばらく無敵になれる。
3.ゴールドヒール
所持金の10%(最低5000G)というかなりの高額を要求されますが、払うと全回復してくれる。
ヒールのように普通に回復してくれるような技はないものの
無敵になれたり全回復出来たりと
お金さえあれば一番使える妖精といえます。
最高のヒールLV4ですら200回復なので
9999回復してくれるゴールドヒールは終盤助かるでしょう。
しかもハート消費6だし。(ヒールLV4は50消費)
お金のかかる子だなぁと嘆きながらも大事にしましょう(笑)
もちろんそれまでの進化で「ヒールLV3」とかを覚えていれば
普通に使えるので、普段はそちらでとかでもいいと思います。
後々、もしかしたらクリア後とかになるかもしれませんが
全IDを作ったりいろいろやりこもうかな?と今のところ考えています。
その時にでも詳細にブログにでも書こうかなと思いますが
やはり使える技とそうでもない技ってあるんですよね^^;
使える技を持つIDに進化させていったり、
成長率のいいIDでレベルを上げたりと、
進化のさせ方によって使えるIDになったり使えないやつに成り下がったりします。
今回、私は超久々のプレイなので
その辺そこまで意識せずに適当に楽しみながら進化させていってますが
「こう進化させるのがお勧めです」みたいなものは
いずれご紹介したいとは思ってます。
その時をお楽しみにー♪
ちなみに妖精の事だけ言うと・・・
ベビーフェアリー →斧槍特→ ハーヴェスト(どくけし、ヒールLV2)
ハーヴェスト →剣槍→ キラービィ(解呪、ヒールLV3)
キラービィでレベル上げ(99まで上げれば理想)
キラービィ →斧特→ ティラミス
という流れがいいかなーと思います。
・・・まだ出てない名前が多いけど^^;
これならばヒールLV1,2,3と、毒消しに解呪まで持ったティラミスが出来上がり
さらにキラービィでレベルを上げておくとハートもかなり多くなります。
私の妖精「アド」はタイムヒールや回復フィールドなど
ハート消費は抑えられるものの回復方法に難ありのものばかり覚えてますので
そこらへん使いにくいんですよねー(笑)
またリーフの時に覚えた「ポイズンパウダー」は敵をたまに毒にしてくれますが
スティールしたい場合はむしろ邪魔です。
覚える前に進化させたいですが…多分難しいでしょう^^;
なので気になる人はリーフではなくハーヴェストの方向(右)に進化させたほうがいいです。
というように、いろいろ進化させてみると
(一度進化させたルートは以降も見れるようになるので)
自分に合った進化ルートが見つかると思います。
あくまで私のお勧めの一つは上記のものですが
皆さんはいかがでしょうか?^^
格闘タイプも進化しましたが、またいずれ触れようと思います。
さて次回は水道橋のボス戦です。
私的にはラルフより苦戦しているので(!?)
そちらもお楽しみに。ノクタン!
チャンネル登録していただけたら嬉しすぎます↓