【悪魔城ドラキュラ リカード年代記2】#5「太・ドラキュラ」をご覧ください。

サービニー邸宅。完全に呪われまくってますね…
スケルトンはいいけど、骨柱とかってどうやって湧いたんだろうか。
入り口入ってすぐにある彫像を調べるといきなりボス戦になりました。
しかも今までのボスとは違いHPが800もあり、最強剣でも少しかかるほどの強さ。
これ、もし弱い武器しか無かったらと考えると恐ろしいですね…
まあセーブが近くにありましたし、ここは罠で一度はやられてねという演出なのでしょうか^^;
もう不具合もあれ以来起きませんし、
非常によく出来ているゲームだとは思っているのですが
唯一、隠し部屋というか壊せる壁からが本ルートというのがちょっとなと思ってます。
ドラキュラシリーズに慣れている人でも簡単に見つかるというわけではなく
全く見つけられずにゲームを諦める人すら出てくるのではないか?と。
月下でも壊せる壁は基本的にはアイテムだけだったと記憶しています。
唯一詰まる可能性があるのはタル爆弾で壊す橋くらいかなぁ?(あれも激ムズだけど)
まあそれ以上に逆さ城をまるっきりスルーする危険性があるというのはご愛嬌だけど^^;
とにかく発見しないとゲームが進まない場所というのはほとんどなかった気がします。
海外ゲームは難易度が高いとよく聞きますが
その一つの要因はこういう謎解きにヒントが少ないことかもしれませんね。
自力で考えて解ける力のある人が羨ましい^^;
(私もなるべくなら攻略サイトに頼らずに頑張ろうとはしてますが…
どうしてもの場合はやっぱり見てしまいますねぇ)
ちなみに、今回はガチの謎解きが出てきました。
四桁の暗号を入力するのですが・・・
これ、ここまで普通に進んできた初見プレイの方で
すぐわかった人っていないんじゃないかな^^;
まず二つの年号を記憶しておく必要があり、
さらにそれを足さないといけないという。
そんなのどこにも書いてないじゃーん!っていう^^;
まあ死亡と出産と書いてあるからそういうことなのかもしれませんが…
もしかしたら英語で読んだ方がまだわかったのかなぁ?
実はここ、どうしてもわからずに
つい海外の方のプレイ動画を見てしまいました・・・(>_<)
そしたら思いもよらない暗号を入力してて
「なにそれ!?どこにそんな数字があったの!?」と。
理由もわからず、とりあえず動画コメントを見ていたら
同じように疑問を持った方がコメントしていて
投稿者さんの答えでようやく私も理解できました。
目の前に数字が二つあったら、さすがにいずれは足すことに気づけたと思いますが
その年号を探しに行くだけでも大変ですし
記憶すらおぼつかないようになってきてる自分に泣きそうになるし(笑)
ここはさすがにきつかったですねぇ・・・
でもおかげでようやく進むことができました。
その先にいたボスは・・・まさかのドラキュラ!?
・・・なんかふくよかじゃない?^^;
Count Survigny
つまりサービニー伯爵ですね?
ちょっと太めですがまさにドラキュラを彷彿とさせます。
コウモリ変身で瞬間移動しつつ
「バーーン」と言ったときは上から火の玉。
「フラーイ(?)」という時はコウモリ。
「ダーイ」のときはトゲツタボールでした。(カース)
手の動きでも一応わかりますね^^
出さなければ火、後ろならコウモリ、前ならツタでした。
銀の天使小像をゲットし、
ついに念願の二段ジャンプゲットです!!
これですよねー!ここから本番が始まるという感じがして好きです^^
いずれさらに嬉しいサプライズが待ってますが
今のところは一つずつ進んでいきましょうか。
それではまた次回。ノクタン!
チャンネル登録していただけたら嬉しすぎます↓