ふぐぅ…っと配信中です。ふぐぅっとご覧ください(いみふ)

メディウサを倒すと「ふくっ」って言います。
・・・なんか可愛いのです。
動画内で話が出たので、少しクリティカルについてお話ししましょうか。
私もそこまで詳しくはないのですが。
クリティカルというのはクリティカルヒットの略で
もともとはテーブルトークRPGで使われていたと聞きます。
私も少しだけプレイしたことがありますが、その頃は略して「クリット」とか呼んでる人もいました。
普通のRPGだと、大抵2倍程度のダメージというのが通例でしょうか。
多くても数倍くらいだと思います。
しかしこのゲームは軽く10倍程度のダメージをたたき出すこともあります。
いえ、冒頭のシーンでは普段4ダメージのところを108ダメージですから
27倍ダメージということですね。
考えてみれば恐ろしい(笑)
クリティカル率というものが決められていて、おそらく乱数により
ランダムに発生するようになっていると思われます。
むかーし見た攻略本情報だと思うので記憶があいまいで申し訳ないのですが…
この月下の夜想曲では、拳武器と短剣は非常にクリティカル率が高く、
対して両手剣などは低く設定されてます。
普通の剣はちょうど中間くらいでしょうか。
剣の種類によっても多少違っていた気もします。(記憶違いかも)
(あと両手剣の必殺技だと高いとかあった気がします)
もともと強い両手剣だけど、クリティカルはほとんど発生しないので
よく言えば安定、悪く言えばラッキーは期待できない。
対して短剣などはリーチも短くてかなり弱いけど、連打できるし
何よりクリティカルが発生しやすいので思わぬダメージが出ることもある。
そういうふうになっています。
まあ大体のゲームで同じだとは思いますけど(^_^;)
それにしても27倍のダメージまで出るとは驚きですよね。
もしかしたら上限はまだ上かもしれませんし・・・
序盤、ダメージ量が見えないときに
何回も切らないと倒せない敵が、あっさりと数発で倒せて「?」となるときがあったと思いますが
このクリティカルのおかげだったということですね。
クリティカル率はLCKに依存していますので
ラック99プレイで始めると、面白いようにクリティカルが発生します。
もともと攻撃力が1とかで始まる弱いステータスですが
それでも何とか進められるようになっています。
さて、逆さ城に突入したところですが
早々にメディウサ、おおこうもりと撃破しました。
まあこの辺は問題ないでしょうか。
前回やったばかりの時計塔ですが、早くも逆さ時計塔も攻略しました。
こちらはハルピュイアイの代わりにフライングアーマーがわんさかいて、
さらに出てくるメディウサヘッドは石化してくる黄色いやつだけです。
かなりきついですが、石化対策さえしておけばそこまで変わりません。
石化を防ぐ「ミラーキュイラス」か「メディウサの盾」を持っておけば万全です。
どちらも持ってない人は「レジストストーン」を使うことでも一時的に防げます。
ま、そんなのなしでも余裕っしょ!っていう人は問題ありませんね。
動画の最後でも言いましたが、次回からしばらくマラソンが続きます。
マラソンばかりで飽きないように、少し進めるようにもしてますので
よかったらご覧ください。ノクタン!
チャンネル登録していただけたら嬉しすぎます↓