【月下の夜想曲】T先輩のPS4版マリア編#6「初死亡(強調)」を
Youtubeにアップロードしました。ぜひご視聴ください。

スタート直後に死んだのは
ゴルフで言うところの空振りじゃなくて素振りだよ!?
っていうのと一緒です。多分。
フランケンに押されつつも
必死にぶつかっていく猫に涙しました。
その姿があまりにも可愛かったので、ガーディアンナッコー(ガーディアンズナックル)を
使うタイミングを逃し、いざ使ったら終わっちゃいました。
卑鉱石の廊下は何といってもファイナルガードの印象が強いですが
実は床のトゲトラップが難所なんですよね。
普段は操作ミスさえしなければ挟まれない、とか思うのですが
スローマスターやスケルトンビーマーの対処に追われていると
いつの間にか挟まれて大ダメージ!
慌ててジャンプするもさらにビーマーに吹っ飛ばされ、またトゲのコンボ。
なんてことも一度はありませんでした?(笑)
あそこが厄介なのはセーブポイントが絶妙な位置にあることも
理由の一つだと思うんです。
いわゆる「ラストセーブポイント」はマリアやリヒターなら最初から開放されますが
アルカードだと5大ボスを倒さないと開きません。
あそこのセーブポイントが使えないと結構不便なんですよね。
何しろファイナルガードがいる通路が二つもあるのに
セーブも回復もしないで進まないといけませんから。
これは初見にはきつい^^;
ここは無理しないでいったん天井水脈のセーブに逃げたりしたほうがいいでしょうね。
今回はせっかくなのでそのまま進んじゃいましたが。
それにしてもマリア編をプレイしてて
一番苦労したボスは?と聞かれたら
・・・まあガラモスは置いておいて(笑)
ドッペルゲンガーかも、と答えると思います。
いつも言っている戦い方を完璧にこなせば
ノーミスで簡単に倒せるはずなのですが
どうしてもダメージが低いので朱雀やらに頼りたくなるんです。
しかしうかつに出すとすぐに反撃を食らってしまいますし
特に逆さ城のドッペルゲンガーLV40は跳鉱石を使ってきて
ダメージは低いもののよけづらい&見えづらい展開になってしまいます。
ほぼ回復手段のないマリアでは、ジリ貧になるのは目に見えているので
そこが怖かったですね^^;
実際一度やられちゃったし(´・ω・`)
なんだかんだで攻略中に死んだのはこれが初めてなので
・・・は、初めてなので、
やはり強かったといえるでしょうね。
さて、動画でも言いましたが
なんと残り2回となりました。はやっ!(笑)
いつの間にこんなに進んでたんだ?とか思っちゃいましたが
間違いなくそれで終わりそうです。
まあおまけパートもご用意しているのでもう少しだけ続きますが
マリア編、最後までお楽しみいただければと思います。ノクタン!
チャンネル登録していただけたら嬉しすぎます↓