【エンダーリリィズ】#32 ネタバレ注意「果ての巫女」を最後までお楽しみください。

ついに最終回です。
ラスボスと戦ったりエンディングの一部もありますので
やはりネタバレ注意でご覧くださいね。
真エンディングというかCエンディングを迎えると
ラスボス前のセーブポイントにかつて失ったモノというアイテムが出現します。
これは穢れを受ける前、つまり真っ白だったリリィちゃんに戻れるレリックです!^^
これで悪魔的に変化してきたリリィの姿に胸が痛かった方も満足ですね^^
これをつけたままクリアすると何か変化があるかと思うも
「思い出す」ためのアイテムなので特に変化は無いようです。
単純に綺麗な姿のまま探索したい方へのプレゼントですね!
さて、クリア後にやることというと例えば隠しボスと戦うとか
やり残したことをやるとか、まあやり込み要素をこなすことが多いですよね。
今作ではマップにアイテムが残っていると青色で、全部取るとオレンジになるという仕様なので
じゃあせっかくなら全部オレンジにしようかと。
アイテムを全部回収することにしました。(時間にもやや余裕ができましたので^^;)
禁じられた領域の右上付近の部屋にも封印された扉が残ってましたね。
完全に忘れてましたが(笑)そこにはボスがいました。
禁域の戦士
その辺にいる雑魚の強いバージョンです。(まあボスって大体そうでしたが)
爪で切り上げる攻撃が衝撃波の後すぐ来るということを知ればどうってことないですが
慣れるまでタイミングがつかめずに結構食らってしまいました。
歩き方とか姿が気持ち悪いのでそれに惑わされないように^^;
穢者というよりどこかロボット的にも見えましたが
実験された結果なのでしょうか?
どうしても穢者から人に戻りたくて牢獄を出た後さまよい
たどり着いた先がファーデンのいた地下研究所だった。
・・・いろいろされたんだろうなぁ…
ボス戦はどうでもいい…というと語弊がありますが
特筆すべきはそのスキルです。
なんと爪で切り上げる攻撃なのでリリィも一緒に少し浮くのです!
そう、つまり疑似三段ジャンプが可能と!!
あともう一回ジャンプで切れば届く、というような場所は無かった気もしますが
それでもこれは嬉しい技ですよね。
回数制限が14回とあまりにも少ないのは気になりますが
攻撃というよりも移動手段に使いたいスキルでした^^
同じく今度は右下付近の部屋の毒の水中でいきなりボスが出てきました。
なりそこないの罪人
完全に半魚人です。特に雑魚との違いも感じなかったな^^;
でももちろん戦っている最中でも毒ダメージはひたすら食らうので
それが怖いといえば怖いですね。
このボスのスキルもびっくりです。
ユリウスのように突進する技なのですがこちらはまさにダッシュと同じ。
つまり地上…は別にいいけど空中で二回ダッシュができるということ!!
えっと、つまりですよ??
先ほどの三段ジャンプと組み合わせるとあり得ないほど空中で動けるってことです!
二段ジャンプ→ダッシュ→突進→三段ジャンプ
なんてことができちゃうのです。
さらにさらに、シルヴァのハンマー空中攻撃でも少しだけ浮きますから
高くて遠くにある足場にも届くってこと。
これを利用したのがカタコンベ入り口でしたね。
あそこは本当にどうやって届くんだ、と。
何度も繰り返しましたがどうしても届きそうになく、
そして落ちるとすぐに戻れないのがまた面倒で^^;
(メニューから戻るのですがそれもまたね…)
他にも実は正しいやり方があったのかもしれませんが
どうしても取れない方は同じようなやり方で試してみてくださいね。
今まで二回再探索をしましたがそれでもどうしても取れない、
もしくは見つからないアイテムがあり放置してましたが
この二つの技、そして少し頭を使ったら何とか全部回収することができました^^
時間はかかりましたが大満足です!
この物語はどういうものだったのか。
自分なりに手記を読み考察をしたのですが、
ふとWikiなどの攻略サイトを調べてみたら「え、原作ですか?」というほど詳しい考察が載っていたので
良ければそちらを読んでみてください^^;
もう完全にそちらの方がわかりやすいですし何より「そういうことかぁ」と納得できます(笑)
(読んだ後に私の稚拙な考察なんてとても(T-T))
ということで『エンダーリリィズ』、最後まで楽しみつくしました!^^
全部の奥義を見てみたい!というコメントもいただきましたが
どうやらSteam以外でもようやく発売されたようですので
豪快なネタバレになるのもアレかと思いやめておくことにしました。
もしやるのならもうしばらく時間が経過してからのほうがよさそうですね^^;
け、決して面倒だからじゃないからねっ?
(ご意見いただいた先輩、ご期待に応えられず申し訳ないです!)
もう動画で全部見ちゃった先輩も、
見てないけどたまたま今回知ってくれた先輩も、
とにかく気になっちゃった先輩も、
ぜひこの『エンダーリリィズ』をプレイしてみてください。
素晴らしいグラフィックと音楽、そして絶妙な難易度で楽しめると思います。
人とはまた違ったスキルセットで挑むのも面白そうですよね!^^
それでは最後までありがとうございました。
次のシリーズもよければお楽しみに。ノクタン!
チャンネル登録していただけたら嬉しすぎます↓